診療案内|さいたま市浦和区で歯科をお探しの方は【東瀬ヶ崎しまだ歯科クリニック】まで

診療案内

診療案内

当院で行っている診療

むし歯

むし歯
  • むし歯が痛い
  • 歯がしみる感覚がある
  • むし歯が進行する前に治療を受けたい

当院のむし歯治療では、「一口腔単位」の考え方にもとづき、お口全体のバランスを考えた治療をご提案します。症状が出ている歯を治療するだけでなく、患者さんにとって長期的にメリットのある治療をめざします。

一度歯を削ってしまうと、生まれ持った歯を元に戻すことはできません。そのため、必要以上に歯を削ることなく、大切な歯を残すための精密な治療を心がけています。

治療のメリット・デメリットについても詳しくご説明し、患者さんにご理解いただいた上で、ご希望の治療法を選択いただきます。わからない点があればいつでもお尋ねください。

根管治療

根管治療
  • 歯がズキズキと痛い
  • 他院で抜歯が必要だと診断された
  • できるだけ自分の歯を残したい

根管治療とは、根管という歯の根っこの部分まで細菌感染が進んでしまった、重症のむし歯に対する治療法です。

神経にまでむし歯菌が感染し、ズキズキとする強い痛みが生じるようになると、抜歯が必要と診断されることもあります。そこで、当院ではご自身の歯をできるだけ残すために、根管治療に力を入れています。

根管治療では、感染してしまった神経を除去し、根管の内部を洗浄・消毒して、薬剤を詰めた上で被せ物をするので、歯自体は残せる可能性が期待できます。

歯周病

歯周病
  • 歯ぐきに腫れがある
  • 歯磨きの際に血が出る
  • 歯ぐきの色が悪い、下がってきた

歯周病とは、歯ぐきや歯を支える歯周組織に、歯周病菌が感染することによって起こる病気です。

初期症状としては、歯周ポケットが深くなったり、歯磨きの際に歯ぐきから血が出たりするようになります。症状が進むと、歯を支える歯槽骨が溶けてしまったり、歯が抜け落ちたりすることもあります。

軽症の方を含めると、日本では成人の約8割が歯周病だといわれています。

歯周病を予防するために大切なのは、定期的に歯科医院に通っていただき、歯垢や歯石をきれいにお掃除することです。ご自宅でのケアとともに、歯科医院でのクリーニングを定期的に受けていただくことで、歯ぐきを健康に保つことができます。

入れ歯

  • 一部自由診療
入れ歯
  • 痛みの少ない入れ歯がほしい
  • 手元にある入れ歯を調整したい
  • 入れ歯がズレやすくて悩んでいる

当院では、保険診療の入れ歯だけでなく、自由診療のノンクラスプデンチャー、金属床、マグネットデンチャーなど、幅広い種類の入れ歯治療に対応しています。

失った歯をそのままにしてしまうと、周囲の歯が動き、かみ合わせが悪化してしまいます。かみ合わせのバランスは、むし歯や歯周病、さらに肩こりなどの全身症状にも影響を与えます。全身の健康を維持するためにも、失った歯は入れ歯などで補いましょう。

患者さんのご希望をしっかりとうかがい、お口に合うオーダーメイドの入れ歯を製作します。
お手持ちの入れ歯の調整も承りますのでご相談ください。

自由診療の入れ歯

当院では、患者さんのさまざまなニーズにお応えするために、自由診療の入れ歯を取り扱っています。

・ノンクラスプデンチャー
保険診療では金属を用いているクラスプ(バネ)を、目立ちにくいプラスチックの素材で製作する入れ歯です。金属のクラスプが見えないため、自然な見た目の入れ歯を選びたい方に適しています。
※金属のクラスプに比べると耐久性が劣るため、使い続ける上では再製作が必要となる場合があります。

・金属床
粘膜にあたる部分が薄い金属でできているため、丈夫で熱伝導のよい入れ歯です。汚れがつきにくく、飴やお餅がくっつく心配も少なくなります。
※金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。

・マグネットデンチャー
残っている歯と入れ歯の双方に磁石を取り付け、磁力によって固定する仕組みの入れ歯です。安定性が高く、噛みやすいのが特徴です。
※頭部のMRI撮影を受ける際に影響が出る場合があります。また、マグネットがすり減った際は交換が必要です。


※一部、自由診療です。価格は税込みです。
金属床 220,000円~605,000円程(症例・歯数による)
ノンクラスプ床 82,500円~(症例・歯数による)
マグネット 66,000円

※強い力が加わると、入れ歯が破損する恐れがあります。定期的な調整が必要です。
※治療期間:2週間~1ヶ月、治療回数:3~5回(保険の総入れ歯の場合)
※治療の流れ:型取りを行い、入れ歯を製作してかみ合わせを調整します。

自由診療の入れ歯

オーラルリハビリテーション(フルマウス治療)

  • 自由診療
オーラルリハビリテーション(フルマウス治療)
  • 口全体のバランスを見て治療してほしい
  • 高水準な治療を受けたい
  • いつまでも心身を健康に保ちたい

当院では、お口全体のバランスを考えて総合的な治療を行う、オーラルリハビリテーション(全顎治療)にも力を入れています。

むし歯治療や歯周病治療などの一般歯科はもちろんのこと、入れ歯、インプラント、審美治療、かみ合わせの調整など、専門的な治療を組み合わせてお口全体の機能改善をめざします。

「しっかりと噛んで食事をする」「会話を楽しむ」「口を開けて笑う」といった喜びは、お口全体の健康があってこそ。いつまでもお口の健康を保つためのお手伝いをさせていただきます。

※自由診療です。
※お口全体のバランスを総合的に診ていくため、治療期間が長くなることがあります。それらのリスクも十分にお伝えした上で、患者さんにご納得いただいてから治療を進めます。
※治療の流れ:お口全体の状態を詳細に検査し、適切な治療をご提案します。

フルマウス治療とは

フルマウス治療とは、お口の中にある詰め物・被せ物を再治療し、かみ合わせや見た目を改善することです。特に、上下のかみ合わせのバランスを整え、お口全体の健康を保つことをめざして行います。

どなたにも行うべき治療というわけではなく、お口の状態をしっかりと検査し、メリット・デメリットの両面を考慮してメリットが上回ると考えられる場合にのみご提案します。

フルマウス治療とは

詰め物・被せ物

  • 一部自由診療
詰め物・被せ物
  • 歯にフィットする詰め物・被せ物を
    装着したい
  • 目立ちにくい詰め物・被せ物にしたい
  • しっかりと噛めるように整えたい

むし歯治療で歯を削ったり、歯が欠けたりした場合には、詰め物・被せ物による治療を行います。

当院では、歯科用のCAD/CAMシステムを用いて、短時間かつ精密な詰め物・被せ物の製作を行っています。

なお、自由診療になりますが、セラミック素材の白い詰め物・被せ物にも対応しています。審美性に加えて、汚れのつきにくさやむし歯の再発予防など、機能性も高い特徴を持つ素材です。

※一部、自由診療です。※価格は税込みです。
【詰め物】
e-max 66,000円
ジルコニア 66,000円
ゴールド 77,000円
【被せ物】
e-max 88,000円
フルジルコニア 99,000円
ジルコニアボンド 121,000円
メタルボンド 132,000円

※セラミック素材は、強い衝撃がかかることにより、割れたり欠けたりすることがあります。
※治療期間:約2~3週間、治療回数:約2~3回
※治療の流れ:歯型を取って詰め物・被せ物を製作し、歯に接着します。

かみ合わせを考慮した詰め物・被せ物治療

当院の詰め物・被せ物治療では、審美性はもちろんのこと、かみ合わせのバランスを整えてお口全体の健康につなげることを大切にしています。

かみ合わせを考えずに、ただ「むし歯を削って埋める」という治療では、周りの健康な歯に悪い影響が及ぶこともあります。当院では、「一口腔単位」の考え方を大切に、お口全体の健康を考えて長期的にお使いいただけるような詰め物・被せ物を製作しています。

「むし歯の治療をしてからかみ合わせが悪くなった」などのお悩みがある方は、一度当院でご相談ください。

かみ合わせを考慮した詰め物・被せ物治療

歯科口腔外科

歯科口腔外科
  • 口周りをケガした
  • 舌が痛い、違和感がある
  • 口内炎が治らない

歯科口腔外科とは、お口周辺のケガ、口内炎などの粘膜疾患、親知らず、顎関節症などのお口のトラブルに対して、外科的な観点で診療する科目です。

出血を伴う手術を行う場合には、服用・投薬されているお薬が影響を与えることもあります。そのため、持病やお薬の種類などを確認しながら、お身体に障りのない治療を通じて症状の改善をめざします。

お口周りの外傷、長引く口内炎、親知らずの痛みなど、お口周りのトラブルはなんでもご相談ください。

親知らず

親知らず
  • 親知らずが痛い
  • 奥歯周辺の歯ぐきが腫れている
  • 親知らずが斜めに生えている

親知らずは、むし歯や歯周用、歯並びやかみ合わせの崩れなど、トラブルを引き起こすことの多い歯です。

特に横向きや斜め向きで生えている場合は、炎症が生じやすく、周囲の歯並びに影響を与える可能性も高くなります。その際、抜歯が必要かを見極めるために、当院では精密な検査に努めています。
歯、神経、血管の位置、顎の骨の厚みなど、細部まで立体画像(3D)で精密に確認することのできる歯科用CTの検査結果をもとに、適切な親知らず治療をご提案いたします。

痛みや異常を感じたら、放置せずお早めにご相談ください。

顎関節症

顎関節症
  • 食事中に顎やこめかみが痛くなる
  • 口が大きく開かない
  • 口を動かすと音が鳴る

「顎の関節からポキポキと音が鳴る」「ものを噛むと顎が痛くなる」「口が開きにくい」といった症状がある場合は、顎関節症かもしれません。

顎関節症の原因は、生活習慣やストレス、外傷の影響などさまざまです。重症化すると顎の関節が変形してしまい、外科手術が必要になる場合もあるため早めの治療が大切です。

当院では、顎のダメージを緩和するためのマウスピース治療も行っています。気になる症状がある場合は、一度ご相談ください。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばり
  • 朝起きると顎が痛い、重い感じがする
  • 歯ぎしりを指摘されたことがある
  • 無意識に歯を食いしばってしまう

寝ている間に歯ぎしりをしていたり、集中時などに無意識で歯を食いしばっていたりしませんか?

歯ぎしり・食いしばりを長く続けていると、歯がすり減ってしまったり、かみ合わせが悪くなったりと、さまざまな問題が引き起こされます。自覚がある場合は放置せず、歯科医院で治療を受けることが大切です。

当院では、歯や顎へのダメージを和らげるために、透明なマウスピースを用いた治療をご提案します。お悩みの方はお気軽にご相談ください。

小児歯科

小児歯科
  • 乳歯のむし歯を治療したい
  • 子どものうちから予防ケアを始めたい
  • 学校の検診でむし歯が見つかった

当院では、生涯にわたり健康なお口を維持していただくために、小児歯科にも力を入れています。

乳歯は大人の歯に比べて歯質が弱く、むし歯が進行しやすいという特徴があります。疑わしい症状がある場合は、すぐに歯科医院をご受診ください。

乳歯は生えかわりますが、むし歯になったまま放置していると、その後に生えてくる永久歯もむし歯になりやすくなります。また、歯がまっすぐに生えてこないなど、歯列に悪影響が及ぶこともあります。

お子さんにリラックスして治療を受けていただけるよう、無理に治療を行うことはいたしません。お一人お一人のペースに合わせて、やさしく丁寧に治療を進めてまいりますのでおまかせください。

予防・クリーニング

  • 一部自由診療
予防・クリーニング
  • むし歯や歯周病を予防したい
  • 生まれ持った歯をできるだけ残したい
  • 定期的にクリーニングを受けたい

むし歯や歯周病になってしまった際、少しでも早く治療を受けることが大切です。そこで、定期的に検診にお越しいただき、お口の状態をチェックすることをおすすめしています。
また、お口の健康を守っていくためには、治療だけでなく予防ケアも重要です。ご自宅での歯磨きやデンタルフロスでのケアに加えて、歯科医院でも3~4ヶ月に一度を目安にプロのクリーニングを受けていただくことで、お口のトラブルを未然に防ぎましょう。

※歯面清掃装置を使ったクリーニングは自由診療です。価格は税込みです。
全顎フッ素塗布 3,300円
クイックジェット 6,600円

※お口の状態によっては、器具が触れることなどにより、一時的に出血することがあります。
※治療期間・回数:約3~4ヶ月に1回
※治療の流れ:歯垢や歯石を取り除き、歯をクリーニングします

ホワイトニング

  • 自由診療
ホワイトニング
  • 歯の黄ばみや着色が気になる
  • 笑顔の印象を明るくしたい
  • 結婚式などのイベントに向けて
    歯を白くしたい

当院では、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、お好きな場所・時間帯にご自身で行っていただける「ホームホワイトニング」を取り扱っています。

歯が黄ばんだり、着色が起きたりする原因としては、加齢、遺伝、喫煙、食生活などが考えられます。黄ばみや歯の色をトーンアップさせるためには、歯科医院のホワイトニングが効果的です。

結婚式など、大きなイベントの前に計画的に受けられる方もいらっしゃいます。ホワイトニングで自信の持てる笑顔を手に入れましょう。

※自由診療です。
オフィスホワイトニング/ホームホワイトニング 各33,000円(税込)
※むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後にホワイトニングを行います。白くなるまでの期間や回数は、歯の色のトーンや歯質によって異なります。一時的に知覚過敏が起こることがあります。
※治療期間:約1~2ヶ月、治療回数:約3~5回
※治療の簡単な流れ:(オフィスホワイトニング)歯科医院でホワイトニング剤を塗布して専用ライトを照射し、歯を漂白します。(ホームホワイトニング)お好きな場所で、ホワイトニング剤を流し込んだマウスピースを一定時間装着し、歯を漂白します。

審美治療

  • 自由診療
審美治療
  • 審美性と機能性の両方にこだわりたい
  • 金属アレルギーが心配
  • 白い詰め物・被せ物にしたい

審美治療とは、審美性と機能面の双方にこだわった歯科治療です。

保険診療では、歯科用プラスチック製や金属製(いわゆる銀歯)の素材を用いて詰め物・被せ物を製作します。

一方で自由診療の場合は、セラミックなどのメタルフリーで審美性が高い素材でできた詰め物・被せ物も製作できます。白くて透明感が高く、まるで本物の歯のような仕上がりです。

ツルツルして汚れがつきにくいため、むし歯になりにくいというメリットもあります。

※自由診療です。
※セラミック素材の詰め物・被せ物は、強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。
※治療期間:約2~3週間、治療回数:約2~3回
※治療の流れ:歯型を採取し、詰め物・被せ物を製作して歯に接着します。

マウスピース製作

  • 一部自由診療
マウスピース製作
  • 歯ぎしり、食いしばりをしてしまう
  • 睡眠時無呼吸症候群を治療したい
  • スポーツマウスガードを作りたい

当院では、各種マウスピースを取り扱っています。

まず、「ナイトガード」は歯ぎしり・食いしばりによる歯や顎への負担を緩和し、顎関節症の治療にも役立ちます。睡眠時無呼吸症候群の治療には、気道を広げていびきを抑える「スリープスプリント」を使用します。また、衝突の多い競技でケガの予防に用いる「スポーツマウスピース」の製作も承ります。

お一人お一人のご要望をうかがい、お口にぴったりと合うマウスピースを製作いたします。お気軽にご相談ください。

※一部、自由診療です。
※治療の流れ:歯型を取ってマウスピースを製作します。
※ひびや欠けなどができた場合は、再製作する必要があります。
※スリープスプリントについて、保険診療での製作を希望される場合は耳鼻咽喉科などの医科からの紹介状をご用意ください。紹介状がない場合は自由診療となります。

連携している高次医療機関